脱毛前のカウンセリングでやること【ヒゲ脱毛の体験談】
湘南美容クリニックでヒゲ脱毛すると決めた僕は、早速、公式サイトからカウンセリングの予約をしました。今はどこのお店でも、まずはカウンセリングとテスト照射を行ってから本番の脱毛に移ります。
カウンセリングの予約は電話でもできるのですが、電話って恥ずかしくないですか?
もちろん、クリニックに行った後は、スタッフさんとも話さないとだけど、最初のコンタクトが電話で会話って僕的には結構ハードル高いんですよね。焦っちゃって言われたことをちゃんと理解できずに「ハイハイ」とか言いそうで・・・
サイトから予約すると予約確認の電話がきます。これはどこのクリニックも同じで、日程と予約内容の確認だけなので、内容に間違いがなければ特に問題はありません。
脱毛前のカウンセリングの内容
予約当日にクリニックに行くと、女性のスタッフさんが対応してくれました。
僕が予約した店舗は男性専用ではなかったため女性のお客もいました。もし女性のお客と会うのが嫌なら、男性専用の店舗を予約するようにしましょう。
受け付けを済ませると、早速カウンセリングです。
カウンセリングでは
- 問診票への記入
- 脱毛機の説明
- 料金システムへの説明
- 契約書への署名
という流れになります。
問診票への記入
簡単なアンケート形式の問診票です。
希望の脱毛部位・肌のアレルギーの有無など質問です。わかりらない部分や足りない部分はスタッフさんが補足してくれたので、サクサク書いていきました。
脱毛機の説明
次に湘南美容クリニックで使っている脱毛機の説明です。
湘南美容クリニックでは、アレキサンドライトレーザーを使用したレーザー脱毛機を使用しています。
アレキサンドライトレーザーの特徴や脱毛効果など詳細な説明があります。
料金システムの説明
担当スタッフさんと担当医師が、今のムダ毛の生え方を見てどのくらい脱毛(レーザー照射)が必要なのか見積もってくれます。
僕の場合、回数無制限のヒゲ脱毛だったので回数は関係ありませんでしたが、腕毛やすね毛など回数指定がある場合は、スタッフさんとよく相談して決めましょう。
契約書への署名
すべての説明が終わると契約書へサインとなります。
契約書には脱毛プランの他に、脱毛のリスクが明記してあります。
レーザー脱毛は、基本的にはトラブルなく安全に受けられる脱毛方法です。実際に脱毛した僕の経験上間違いありません。
但し、100%の安全というものはこの世にありません。稀に赤み・腫れ・肌荒れが続いたり、毛穴が炎症する「毛嚢炎(もうのうえん)」になる場合があるそうです。
契約書は、そのようなリスクを了承したうえで脱毛しますか?ということに署名をするためのものです。
万が一、赤み・腫れ・肌荒れが続いたり毛嚢炎になっても、担当医師が診察して適切な薬を処方してくれます。このアフターケアの充実はクリニックにしかない強みですね。
契約書にサインをすると、いよいよ1回目の脱毛が始まります。
カウンセリングでの注意点
脱毛が始まると、基本的には「お店に行く→脱毛を受ける→帰る」だけの流れになります。
そのため、何か質問事項やわからないことがあれば、事前カウンセリングで必ず聞いておきましょう。
もちろん脱毛が始まってからも聞くことはできますが、契約に関わるようなことだとサインをしてからでは遅いです。まあ、カウンセリングの説明がしっかりしているので、そこまで重要な疑問点はないと思いますが。。。
僕は脱毛効果が気になっていたので「脱毛効果はどうですか?10回脱毛(レーザー照射)したらヒゲはどうなりますか?」と質問した記憶があります。
その質問にスタッフさんは「レーザー照射の効きも個人差があるので必ずとは言えませんが、10回脱毛すればヒゲの生えないツルツル状態になりますよ」と回答してくれました。
ぜひ、疑問点などはカウンセリングで解決しておきましょう。事前に質問をまとめておくのもいいかもしれませんね。
濃いヒゲとカミソリ負けで悩む日々
湘南美容クリニックのメンズ脱毛を選んだ理由
ヒゲ脱毛前のカウンセリング(本記事)
はじめてのレーザー脱毛の様子を公開
ヒゲ脱毛が完了してから5年後の状態